MENU

新元号 令和

令和
目次

新元号は令和

「令和=れいわ」
個人的にはちょっとピンとこない感じです。命令の「令」というのがすごく引っかかります。

個人の感想はともかく、今回初めて日本の古典からの出展ということでだそうで、万葉集巻五に収録された梅花の歌の序章からの引用。

「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」

「令」の字は今回初めて元号で使われたそうですが、命令の「令」で音的にも「ラ行」で始まるせいか、きついイメージが(個人的には)感じられました。「令」には、「令嬢」「令息」というように「よい」という意味が有り、「令月」とあるのは『素晴らしい月』という意味なんだそうです。

意味がわかってくると、天皇が変わる=時代が変わるときにふさわしく思えてきました。

音的にきつく感じるもう一つの理由は、昭和とか明治のように語尾が短く言い切る形になっているからのような気がします。平成や大正の場合は語尾が伸びています。

元号予想の段階で、明治=言い切り、大正=伸ばし、昭和=言い切り、平成=伸ばし、と、交互に続いてきたので今回は言い切りなのではという予想がありましたが、それに関してはは当たっていたようです。

ちなみに「和」の字は昭和以来今回で20回目の使用となるそうです。暇だったのでこれまで使われた19の元号を全部調べてみました。

元号 読み 期間 備考
和銅 わどう 708-715
承和 じょうわ/しょうわ 834-848
仁和 にんな/にんわ 885-889
応和 おうわ 961-964
安和 あんな/あんわ 968-970
寛和 かんな/かんわ 985-987
長和 ちょうわ 1013-1017
康和 こうわ 1099-1104
養和 ようわ 1181-1182
正和 しょうわ 1312-1317
貞和 じょうわ 1345-1350 北朝
文和 ぶんな/ぶんわ 1352-1356 北朝
永和 えいわ 1375-1379 北朝
弘和 こうわ 1381-1384 南朝
元和 げんな 1615-1624
天和 てんな/てんわ 1681-1684
明和 めいわ 1764-1772
享和 きょうわ 1801-1804
昭和 しょうわ 1926-1989

Reiwa Leiwa どっち?

令和をアルファベットで書くときは「Reiwa」「Leiwa」のどっち?という疑問については、国の公文書はヘボン式ローマ字で表記されるので「Reiwa」になると内閣府官房総務課の回答。

テレビの新元号特番

午前中はテレ東以外すべての放送局で特番をやっていました。

  • JNN報道特別番組「まもなく新元号発表!」歴史的瞬間いまなにが?なぜその元号に
  • NNN news every.特別版
  • 大下容子ワイド!スクランブル
  • FNN特報 列島縦断LIVE!ようこそ新元号SP
  • ニュース「新元号発表」関連

早くも「令和グッズ」がいろいろ登場しているようですが、楽天で令和スイーツを調べてみました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次