MENU

ママペイ

当ページのリンクには広告が含まれています。
貯金箱

新型コロナウイルスの影響で全国一斉休校が続く中、子供たちの生活習慣が乱れてしまっていつまで続くんだろうと嘆いているお母さん、こんなのはいかがですか?

ママペイ って?

最近はやりの電子マネーっぽい名前ですが本当の買い物はできません。家庭内だけで使えるポイント、言うなれば家庭内通貨?

早寝早起きなどの生活習慣やお手伝いなど、やるべきことをやったときに事前に決めておいたペイを子供に支払うもの。たとえば

朝7時に起きたら10ペイ
掃除をしたら20ペイ
食器洗いしたら50ペイ

などなど。SNSで話題になり主に小学生のお子さんを持つ家庭で広まっているようです。

ママペイのやり方

まずは、お手伝いの内容やしなければならないことなどルールを決めます。できなかったりやらなかったものはマイナスするのもありですね。

ルールを決めたら10ペイや50ペイなどと書いた紙を用意し、ルール表に書いてある事柄がクリアできれば、それに対応するペイを渡します。

ルールの一例です。

ご家庭の事情に合わせてアレンジしてください。

取り入れたあるご家庭は

変わった効用としては、ポイントを計算するのに暗算の練習になるというのもありました。

たまったペイはどうする

たまったママペイもご家庭の事情に合わせて、子供が食いつくもの(?)を用意するといいのではないでしょうか?おかしを買う、ゲームをする、アニメを見るなど、家庭内ですることが多いようですが、中には〇〇ペイで猫カフェに行ってもよいなども・・・

管理人が子供だった頃お使いに行ってお駄賃をもらったことを思い出しました。ママペイはキャッシュレスお駄賃ですね・・・😊

いつまで続くかわからず大変な時期ですが、うまく使いながら長い休みを少しでも有効に過ごしていただけるよう願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次