アベ首相が出し渋っている(?)緊急事態宣言。
いつ出されてもおかしくない状況だと思うのですが、もし実際に出たらどうなるのか?
- スーパーは開いてる?
- 公共交通機関は動くの?
4月3日(金)にいろいろな番組で取り上げられていたので、ここではお店は開いているのか、バスや列車はどうなるのかなど、気になることについてまとめてみました。
最初に言っておきたいのは、基本的に
これまでの自粛要請と差はない
ということ。ただし、要請の中身については国ではなく自治体によるものなので、地域によってはきびしくなることがあるかもしれません。
お店は開いている
買いだめはする必要はありません
スーパーやコンビニなど生活必需品売り場は営業します。
床面積1000㎡以下の小規模物販店は閉鎖要請・指示の対象外です。
大きなデパート、ショッピングモールは要請・指示の対象ですが、強制力はないので開いている場合も・・・。
公共交通機関も止まりません
国交相によると
必要な公共交通の機能を確保するのが基本
鉄道・バスなどの公共交通機関の運行停止や道路の封鎖は行わないとのこと。
なので、千葉県や神奈川県など隣接する県の人が東京に出入りできなくなるということもありません。
ただし、消毒のため七二時間以内で局所的に閉鎖したりそこに向かう交通手段の遮断の可能性はあるとのこと。
外食はOKなのか?
飲食店は要請・指示の対象外なのでOK。
ただし一人とか家族など少人数の場合に限られ、大人数による会食はもちろんNG!
外出の範囲(東京都の場合)
※この項目だけ東京都の場合です。
健康維持や増進のための散歩・公園への外出、サイクリングは許可。
この場合の外出の範囲は個人の判断に任せる。
→近場だけではなく遠出してもよいことになり、個人の節度のある判断が求められるということ?
(東京都が定める)最低限の生活に必要な外出については(4月3日の時点で)伝えられる方針はない。
→買い物・通院・銀行などは絶対に該当すると思われますが、これは自粛して下さいというものがこの時点では明確なっていません。
社会的距離についても方針はない。
→たとえばスーパーなどでレジ待ちの際、海外では一定間隔離れるようマーキングしている事例がありますが、東京都はこの時点で方針は決められていないということ。
外出についての注意・補足事項
あさチャン!にゲスト出演していた日本感染症学会の寺嶋毅教授が、外出範囲の判断基準について次のように述べていました。
- 散歩はできるだけ少ない人数(1〜2)で
- 広い公園など他の人が少ない場所
- 何よりも子供の感染に注意
- サイクリングはオススメだが行き先には注意
- 買い物、銀行の外出はOK
→自ずと人との距離が保てるから。ただし人混みが目的だといけない
→ただし接触感染には注意が必要(買い物カゴ、ATMタッチパネルなど)
交通格社の対応について
あさチャン!調べによる首都圏交通事業23社に聞いた緊急事態宣言初例示の対応をまとめました。
鉄道全事業者
→基本的に行政機関の要請に従う
バス全事業者
→基本的に行政機関の要請に従う
航空
ANA:国からの要請に基本従う
JAL:要請を精査した上で国などと協議する
タクシー業界での取り組み
あるタクシー会社では、緊急事態宣言が出されたときに備え、運転席とそれ以外をビニールシートで完全に分ける作業を進めているのが紹介されていました。
宅配各社の対応について
海外では都市が封鎖された中でも、宅配、デリバリーサービスが営業を続けて人々の暮らしを支えています。日本の郵便、宅配の各社はどのような対応を考えているのかについてまとめました。
日本郵便
窓口業務を含めて営業を継続します。
佐川急便
業務を継続。
宅配便は水道などと同じライフラインであると考えていて、止めるわけにはいかない。
感染防止の対策として、スマホでのサインを昔の捺印や受け取る側がいつも使っている筆記用具によるサインしてもらう
ヤマト運輸
通常営業をめざす
日本郵便や大手宅配業者は国の指定公共機関に指定されている。
緊急時、国や自治体からの要請により、緊急物資、医薬品、医療機器などの配送を担うことになっています。
ネットオンラインショップの対応
買い物に行けない人のためのネットスーパーオンラインショップ各社の対応です。
イトーヨーカドー
食料品を中心として継続できる様に検討中
生協の宅配 pal★system
外出自粛で3月は注文数が2割増し。更に増えると配達に支障が起こる可能性も。
食料品を優先し雑貨などの配送を減らすことで検討している
amazon
通常通り届けられる様対応していく
ネット操作に不慣れな方、環境がない方
移動スーパーとくし丸 全国で518台が稼働する(コンビニよりコンビニエンスな移動スーパー)
買い物弱者のためにもサービスをぜひとも継続したい
さいごに
緊急事態宣言が出されても、生活に必要なもの、サービスは手に入ることがわかりました。
ただ、休校が延長された地域も多く、お子さんのストレスの方が心配になります。もちろんお母さんのストレスも・・・
コメント