7月2日(土)TBS系列で放送の「サタデープラス」のひたすら試してランキングでは、2022年の1月から6月までの間に試した商品358種類を累計256時間かけて調査した中から、清水アナが全部自分で試したからこそわかる本当に良かったオススメの商品、上半期大賞=サタデミー賞を発表!
2022年上半期 サタデミー賞 調味料部門
第3位 手造りひろたのぽんず
【ポン酢部門から】15種類を12時間かけて徹底比較
最大の特徴は「香り」。徳島県産の天然すだち果汁を100%使用、醤油の量よりも果汁の量が多く含まれています。
もともとはふぐ鍋に合うポン酢として開発されたので、魚との相性も抜群、特に白身魚の刺身につけるとその旨みを引き立ててくれます。
第2位 本膳(ほんぜん)
【醤油部門から】15種類を10時間かけて徹底比較。
創業400年を超えるヒゲタしょうゆの看板商品。もともと業務用しょうゆとして作られていたものを商品化。
最大の特徴は「濃厚仕込み」と呼ばれるヒゲタ独自の製法。大豆や小麦などをふんだんに使用し、旨みや風味が極限まで増大。どの食材に使っても濃厚な旨みを味わうことができます。

これぞ調味料のあるべき姿なのでは!
第1位 BIO-RAL 有機JASトマトケチャップ
【トマトケチャップ部門から】15種類を10時間かけて徹底比較。


コストパフォーマンス | |
そのままの味 | |
フライドポテトとの相性 | |
オムレツとの相性 | |
チキンライスにした時の味 |
ライフの中でも身体に優しい素材や製法、自然志向にこだわったプライベートブランド「BIO-RAL(ビオラル)」。
農薬や化学肥料を3年以上使用しない畑で栽培された、真っ赤な完熟有機トマトを使用。他にも有機砂糖、有機リンゴ酢とオーガニックにトコトンこだわり、素材本来のコクと旨みを生かしたケチャップです。
2022年上半期 サタデミー賞 食品部門
第3位 明治 北海道十勝とろけるスライスチーズ濃い味
【スライスチーズ部門から】13種類を10時間かけて徹底比較
他を圧倒した濃厚さの秘密は、北海道で採れた新鮮な生乳から作ったチーズを長期熟成することで、1枚のチーズに旨みを凝縮。
第2位 金しゃりおにぎり熟成生たらこ
【明太子/たらこおにぎり部門から】15種類を10時間かけて徹底比較。


具のボリューム | |
コストパフォーマンス | |
たらこの味 | |
海苔とごはんの味 | |
全体の味 |
あえて粒の大きさがちがうお米を使用することで、握った時に空気が入りしっかりとした粒感を感じられます。
ベーリング海やオホーツク海で採れた新鮮なスケトウタラのたらこを使い、独自の調味液で味付けし、72時間熟成。機械を使わず包丁で丁寧に手切りで仕上げます。



おにぎり界の「Perfume」ですね
第1位 ザ★シュウマイ9個入り
【冷凍シュウマイ部門から】12種類を10時間かけて徹底比較。
最大の特徴はXO醤のコク。



本当においしい!!
超・超・超オススメ
ちなみにメーカーさんオススメアレンジレシピは
ザ★シュウマイの豚バラ巻き焼き
試食したMCの丸山君が大興奮するほど
ジャンル別ナンバー1のまとめ
トコトン調べたからわかる
買って失敗しないNo1商品
2022年上半期編!!
ボックスティッシュ部門1位 新保湿ティッシュ 絹雲
20種類を12時間かけて徹底調査。
肌触りの良さは群を抜くハンドフィール値95(20種平均は78)。
世界で初めて保湿ティッシュを作った河野製紙が満を持して発売。ティッシュに保湿成分、オイル、植物性パウダーを独自配合することで絹のような滑らかな肌触りを実現しています。
フライパン部門1位 evercook α
いざ買うとなると迷ってしまうフライパン17種類を12時間かけて徹底比較。
- 表面にαダイヤ粒子を配合、従来よりも具材が引っ付きにくい
- 長年の研究によりハンドルが握りやすい形状に
このフライパンで作った野菜炒めの味が格別だったことで番組の中で



使うフライパンがちがうだけでここまで味が変わるか?
これは買うっきゃないでしょ!!
焼肉のタレ 部門1位 麻布十番三幸園 焼肉のたれ あっさり醤油味
お家焼肉に欠かせない、調味料としても活躍する焼肉のタレ。15種類を10時間かけて徹底比較。
食通の有名人御用達の高級焼き肉店「三幸園」の味を再現。
美味しさの秘密はタレに入ったビーフブイヨン。旨みがアップし味に深みを・・・
お家焼肉が名店の味に!!



うわっ♡おいしい!
味付けのり 部門1位 味極(あじきわみ)
ホカホカごはんをくるんで食べたい 味付けのり。13種類を10時間かけて徹底比較。
柔らかく歯切れの良い有明海産ののりを使用。味付けでエビやホタテなど魚介エキスに魚醤をプラスし、海産物の旨みが感じられる仕上がりに!!



名前の通り味付けのりの極みです
ソース 部門1位 ユニオン 特級中濃ソース
揚げ物はもちろん、料理の隠し味としても大活躍、食卓の強い味方・ソース。14種類を10時間かけて徹底比較。
1922年広島で創業した「オタフクソース」の別ブランド「ユニオン」から、もともとは業務用のソースとして作られていたものを商品化したプロ仕様。



このソースで食べる意味がある!!
サバ缶 部門1位 日本のさば 味付
栄養豊富でアレンジ料理にも大活躍、食卓には欠かせないサバ缶。13種類を10時間かけて徹底比較。
主に青森県八戸で水揚げされたサバを厳選、新鮮なうちに加工しているので、他にはない脂の乗りを実現。
ピーナッツバター 部門1位 ピーナッツクリーム
朝食に欠かせないパンのお供、ピーナッツバター。15種類を10時間かけて徹底比較。
1986年発売。アメリカ産の落花生を熱風で焙煎し、ミネラルが豊富なきび糖を配合。原材料にトコトンこだわり、原材料は4つ(落花生・植物油脂・砂糖・塩)だけ。



最高のピーナッツバターに巡り合ってしまった!!
以上7月2日放送サタデープラス サタデミー賞の結果でした。
コメント