MENU

屋久島 沸騰ワード10 バーチャル旅行

当ページのリンクには広告が含まれています。
屋久島

6月6日放送の沸騰ワード10。
特集は屋久島。

番組の中で訪れた場所をGoogleMapにポイントしました。

マーカーをクリックすると説明欄に表示されるURLをクリックすると別窓でGoogleストリートビューの写真が表示されます。(一部Google Earth)

屋久島

屋久島は花崗岩の隆起によって生まれた島。
その90%は緑の森林に覆われています。
1993年12月世界遺産登録。

以下、番組に出てきた場所を簡単に・・・

宮之浦岳

標高は1936mで、九州の最高峰。

永田いなか浜

ウミガメの産卵地として有名。

千尋の滝

千尋(せんぴろ)の滝は鯛ノ川にかかる落差60メートルの滝。
岩盤の大きさが千尋、すなわち千人の人間が手を結んだくらい大きいことから名付けられたそう。

平内海中温泉

平内(ひらうち)海中温泉は、海に面した岩場の窪みが天然の湯船となっている温泉。満潮時には海につかってしまうので、1日2回干潮のその前後2時間ほどしか入ることができません。

効能は
疲労回復
神経痛
リウマチ

ちなみに混浴です。水着着用、着衣完全禁止。

尾之間温泉

平内海中温泉の混浴がイヤだという方はこちらで。
開湯から数百年経つという歴史ある温泉。
温度49度の源泉が直接湯船に注がれてメッチャ熱いそう。

蛇之口の滝

尾之間温泉駐車場横の尾之間歩道入口からおよそ3.5km。
歩道とは名ばかりの登山道を歩くこと2時間半。
落差、幅とも40mほどありそうな巨大な一枚岩を落ちる滝。
Google Earthで見るとさらに一枚岩が100m以上続くという屋久島でも最大級の滝。

太鼓岩

今回の沸騰ワード。
屋久島の桃源郷ともいわれ、日本一ともいわれる山桜の群生地。
大正から昭和50年代にかけての杉の伐採ではげ山だったのが、40年かけて自生したというから驚きです。

さいごに

今回テレビで紹介された場所をでストリートビューやGoogle Earthで見て、実際に屋久島に行った気分を味わいました。

新型コロナで思うように旅行に行けない時には、こんな楽しみ方があってもいいのかなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次