MENU

日本三大桜の名所

当ページのリンクには広告が含まれています。
八郎沼の桜

先日日本三大桜について記事(というか備忘録)を書きました。その時に三大桜とは別に「日本三大桜の名所」があることを知り、こちらも備忘録としてメモしておきたいと思います。

ちなみに日本三大桜は一本の桜の木を指定、日本三大桜の名所は公園など地域一帯を指定するモノです。

三大桜の名所とは

  • 弘前公園(青森県)
  • 高遠城址公園(長野県)
  • 吉野山(奈良県)

弘前公園

種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなど52種
本数:2600本
まつり:弘前さくらまつり/4月下旬~5月上旬
見頃:例年4月下旬頃
備考:明治15年に植栽され日本最古といわれるソメイヨシノや幹周り5mを越える日本最大幹周のソメイヨシノなど、満開時の光景には圧倒されます。大正5年に夜桜見物が始まり、「日本三大夜桜」にも数えられています。

日本、〒036-8356 青森県弘前市大字下白銀町1

ちなみに日本三大夜桜とは弘前公園以外に、上野恩賜公園(東京都台東区)と「高田公園」(新潟県上越市)になります。

高遠城址公園

種類:タカトオコヒガンザクラ
本数:1500本
まつり:高遠城址公園さくら祭り/4月1日〜4月30日
見頃:例年4月上旬~中旬
備考:「天下第一の桜」と言われているタカトオコヒガンザクラ。可憐で赤みを帯びた小さな花を咲かせるこの地だけの固有種で、長野県の天然記念物に指定されています

日本、〒396-0213 長野県伊那市高遠町東高遠

吉野山

種類:シロヤマザクラなど200種
本数:3万本(下千本・中千本・上千本・奥千本)
まつり:吉野山『桜まつり・桜ライトアップ』/3月下旬〜4月下旬
見頃:例年3月下旬〜4月下旬
備考:近世で花見といえば吉野山。山下の北から順に下千本、中千本、上千本、奥千本と呼ばれるエリアごとの桜が見どころ。標高差があるので見頃の時期が長い。

日本、〒639-3442 奈良県吉野郡吉野町大字喜佐谷1651

日本、〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山

日本、〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山

日本、〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町大字吉野山1712

2020年は新型コロナウイルス関連で、イベント等自粛されていることがあります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次