ウィルスを30年以上研究する学者さんの
学者さんらしくないツイートが一層リアリティを感じさせてくれます。
これ以上新型コロナウイルスの感染を広げないために
意識しなければならないこと
行動しなければならないこと
大切なことが下のツイートに凝縮されています。
4月4日、東京の新たな1日の感染者数が3桁になってしまいました。
これ以上広がらないよう願いを込めて
京都大学准教授 宮沢孝幸さんのツイートを、そのまま引用させていただきます。
かからないではなくうつさない
一番最初のツイートが一番大事ではないでしょうか。
「自分は今、感染している!(無症状で!)」
「誰にも移しちゃいけない!」そう考えるとこから始まる。
コペルニクス的転回。
パラダイムシフト。考えをひっくり返せ!
移らんようにするより、「移さんこと」に意識を集中する。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
ウイルスが出てくるのは、咳とか唾とか呼気とか。
普通の呼気だけではうつらん。(激しい運動は知らんが)
咳とか唾とかが相手に飛べばその人に移る。
でも、それは感染者のマスクでほぼ防げる。
マスクは今は高いけど、普段は一枚20円ぞ!— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
花粉症なら鼻つまってるだろ!口呼吸だろ!だったら、なおさらマスクだ!
次にどこかについたウイルスからの感染。実はこっちが重要!
たいていは手から移る。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
気になったら(どうしても鼻くそほじりたくなったら)、手を先に洗えば済むことだ。洗って思う存分ほじるがよい。
人前で鼻が気になったら、上腕でなんとかしろ。外出してて手が洗えないならアルコールスプレー。
それがないなら、ウエットティッシュー。
それもないなら、ぬれハンカチだ。— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
味わえ!友達との会話は食事後でマスクして話せ。それで十分だ!
家に帰ったら、速攻手を洗え。
アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけろ。
ドアノブも拭いとけ。酒?やめとけ。そもそも体に悪い。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
たった、これだけ!これだけで感染爆発は防げる。
都市封鎖、サラリーマンのお前は何も困らなくても、飲食店は確実に潰れる。他にもたくさん潰れるところは出てくる。関係ないと思っていても、恐慌になったら、お前のところもやばくなるぞ。他人事じゃない。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
あとで、大学教員にふさわしい文章に変換します。こちらの方が、届きやすいとの意見もあり、ツィートさせていただきました。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
コメント