2020年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
どっちが先? 鈴? お賽銭?
早速ですが、初詣にはもう行かれましたか?神社に参拝する時には色々作法があって、あれ、これどうだったっけ?と思うことがけっこうあると思うのですが、その中の一つをクイズにしてみました。
Q.神社で参拝する時、先にするのはどちらでしょうか?
- お賽銭を入れる
- どちらでもよい
- 鈴をならす
正解!
不正解!
どちらでもよい
諸説ありますが、当サイトではどちらでもよいとします
鈴は古くから、神霊を招く道具として使われてきました。又、鈴を鳴らす音で穢れを祓う意味もあるそうです。巫女さんが舞を踊る時に鈴を持つのもそういった意味があるといわれます。
「鈴を鳴らす前にお賽銭を入れると、神様に気づいてもらえない」というのが、「鈴が先」説の言い分で、ここ数年、管理人個人が参拝する時にはこちらの方法で行っています。2019年年末に放送されたTBS系テレビ番組「この差って何ですか?」でも「鈴が先」としていました。
その一方でネットで検索すると、「お賽銭が先」とするサイトが「鈴が先」とするサイトよりも圧倒的に多いような気がします。「教えて!goo」などのQ&Aサイトでも「お賽銭が先」としているようです。管理人がその昔人に聞いた時には「お賽銭が先」と聞いてそれ以降数年前まで「お賽銭が先」でした。
この記事を書くに当たり、全国の神社をとりまとめる「神社本庁」のHPで確認しました。「鈴」の意味、「お賽銭」の意味はそれぞれ書いてありましたが、「どちらが先」という部分については記述を見つけることができませんでした。ちなみに神社検定の教科書「神社のいろは」にも記載がありません。
神社によってもいろいろあるようなので、この記事では鈴が先でもお賽銭が先でも「どちらでもよい」ということにします。
参考
大晦日の午前中、1年間の感謝を伝えに神社に行ってきました。同じ考えの人がけっこういて、ポツポツとお参りする人がいたのでどちらを先にするか観察してみました。
10人中9人はお賽銭が先でした。
コメント