MENU

から揚げ 竜田揚げ 違い

当ページのリンクには広告が含まれています。
竜田揚げ

今日のお昼はHotto Mottoの弁当。Hotto Mottoで食べるときは何も考えずにのり弁にするので今まで気づかなかったんですが・・・から揚げ弁当とチキン竜田揚げ弁当があることに気づいたのですがこれってどう違うのだろう?

チキン竜田揚げ弁当は正確にはおろしチキン竜田弁当となっていて、大根おろしのあるなしはすぐにわかるのですが・・・から揚げと竜田揚げの違いを調べてみました。

目次

から揚げは油で揚げたもの

鶏のから揚げ

から揚げは、油で素揚げしたもの、粉をまぶしてあげたもの、そして食材も調味料の区別なく油で揚げたものはから揚げになります。Hotto Mottoのから揚げ弁当、正確を期すならば鶏のから揚げ弁当とかチキン唐揚げ弁当にしないといけないってことでしょうか。

竜田揚げと呼ばれるための2つの条件

竜田揚げ

一方竜田揚げの方ですが、こちらも食材は何を使ってもいいそうです。ただ、竜田揚げと呼ぶために絶対必要な条件が二つあるそうです。

  • 醤油とみりんで下味をつけること
  • 片栗粉をつけてあげること

逆にこの二つのどちらかでもないと竜田揚げとは呼べないということになります。

竜田揚げの由来

竜田揚げの名前は旧日本軍の軍艦龍田で作られたからといわれています。1920年頃のことだそうです。その当時鯨肉が安かったので食材として使うことが多かったものの、独特の生臭さが気になっていました。その生臭さを解消するために考え出されたのが竜田揚げの元になったとのこと。

ザンギ

ちなみに北海道では鶏の唐揚げのことをザンギといいます。Hotto Mottoのは地域ごとにメニューを作っているようなので北海道では唐揚げ弁当をザンギ弁当とすればわかりやすいのではないかと思いました。

油で揚げたものがから揚げとするなら、ノンフライヤーで揚げたものはなんというのでしょう?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次