MENU

【サタプラ】ひたすら試してランキング 鮭茶漬け編

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイキャッチ

10月8日放送のサタプラ「ひたすら試してランキング」のテーマは

鮭茶漬け

ごはんにふりかけてお湯をかけるだけ。いつでも手軽に食べられるお茶漬けの素。

1952年に今の永谷園が日本で初めてお茶づけ海苔を販売してから70年。今ではさまざまなメーカーから販売され、種類も豊富で味も大進化。

そこで特に人気の高い鮭茶漬け13種類をひたすら食べ比べ、味の満足度や具材の多さなど、サタプラ独自の方法で徹底調査し、買って失敗しないオススメベスト5を決めます。

目次

エントリーした鮭茶漬け13種一覧

今回エントリーした鮭茶漬け13種は以下の通りです。

チェック項目と項目別ナンバー1

鮭茶漬けのチェック項目は次の5つ。

  • CP1:コストパフォーマンス
  • CP2:具材の数
  • CP3:鮭の味
  • CP4:だしの味
  • CP5:全体の味

以下チェックポイントごとにそれぞれ1位を獲得した商品を見ていきます。

CP1 コストパフォーマンス 1位の鮭茶漬け

10グラム当たりの値段を算出して比較します。

13種の平均は約115円/10gでしたが、コストパフォーマンスが一番良かったのは・・・

丸美屋/家族のさけ茶漬け

34.3円/10g

13種類の中で唯一の大袋タイプ。個包装にかかるコストを削減することで安さを実現。

チャック付きで食べたい分だけかけられます。

CP2 具材の数 1位の鮭茶漬け

袋から中身を取り出し、鮭や海苔、だし顆粒など実際に仕分けるという、気の遠くなるような作業で、何種類の具材が入っているかを数えます。

13種の平均は3.8種類でしたが、1位になったのは・・・

株式会社みなり/北海道産鮭茶漬け

仕分けの結果10種類の具材

だし顆粒だけで青のり・たらこ・鮭・鰹の4種類

13種類すべてを仕分け終わった清水アナウンサーのひと言

具材は仕分けるもんではない・・・😓

本当にお疲れ様でした・・・

CP3〜CP5までは実際の食べて味をチェックします。

味の評価については偏りをなくすため、以下のゲストさんが登場しました。

株式会社三恒(鮭の販売・加工) 三上正剛 社長

CP3 鮭の味1位の鮭茶漬け

鮭の味だけをチェックします。

鮭の味で1位になったのは・・・

王子サーモン/王子の紅鮭 さけ茶漬

北太平洋で採れた脂のりが絶妙の天然紅鮭を使用、一般的な鮭フレークにくらべて、鮭の身をふんわりほぐし、やさしい味付けをしている。

三上社長のコメント

「熟成感があって鮭やいくら独特の旨みが出ている」

清水AN

鮭の切り身をそのまんま食べてる感じ

CP4 だしの味1位の鮭茶漬け

だしの味だけをチェックします。

永谷園や株式会社みなりなど高評価がつづく中、だしの味1位になったのは・・・

久世福商店/風味豊かなだし茶漬け 鮭

累計310万個を越える久世福商店の定番商品「風味豊かな万能だし」を使用。静岡県焼津のかつお節をベースにさば節、いりこ、焼きあご、日高昆布などをバランス良く配合。

三上社長のコメント

「あんまりうまくてだしだけなくなりそう・・・」

CP5 全体の味1位の鮭茶漬け

忖度なしの辛口評価のものもある中、全体の味1位になったのは・・・

白子のり/お茶漬サラサラ プレミアム鮭

北海道産の鮭に香り豊かな千葉県産の生のりを使用。

胡麻や十六穀あられが味のアクセントに!

三上社長のコメント

「はじめに海苔のいい香りがして噛んでいる内に鮭の香りが広がってくる。胡麻の食感もいいですね」

清水AN

お店の味ですね!

サタプラが選ぶ 鮭茶漬け ベスト5

MBS清水ANが13品目を10時間かけて徹底調査!

各項目を10点満点で採点、その総合得点で決める勝って失敗しない鮭茶漬けベスト5は・・・

第1位

白子のり

お茶漬けサラサラ プレミアム鮭

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 46点

特徴

2位に大差をつけての1位

海苔メーカーの強みを生かした香り豊かな生海苔と北海道産の鮭との相性が抜群

その旨みが染み出ただしも絶品

清水AN

お湯を注いだだけとは思えない
ガブ飲みしたい!!

第2位

王子サーモン

王子の紅鮭 さけ茶漬

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 42点

特徴

満点の鮭は北太平洋で採れた天然の紅鮭を使用

普通の鮭フレークより柔らかく身をほぐし、やさしい味付け

そのまま鮭フレークとして食べてもOK

パスタ、おにぎりなどアレンジも自由自在

三上社長のコメント

「鮭の臭みをうまく熟成させることで旨みに変えている」

第3位

久世福商店

風味豊かなだし茶漬け 鮭

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 41点

特徴

「風味豊かな万能だし」を使用。静岡県焼津のかつお節をベースにさば節、いりこ、焼きあご、日高昆布などをバランス良く配合。

だしがしっかりしてるので、パスタと絡めるだけで「鮭の和風パスタ」になりそう

三上社長のコメント

「鮭フレークで追いシャケしたい」

清水AN

だしの大勝利!

第4位

永谷園

さけ茶づけ

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 40点

1970年発売以来累計食数約66億食の超定番

すべてがバランス良く高得点

清水AN

みんなが好きな味です

第5位

株式会社みなり

北海道産鮭茶漬け

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 39点

4種類のだし顆粒が鮭の風味を生かしつつ生臭さを抑える

多くの具材が計算された配合で入ることで味にも味にも反映

まとめ

ひたすら試してランキング 鮭茶漬け編、買って失敗しないオススメベスト5は次のようになりました。

  1. 白子のり/お茶漬けサラサラ プレミアム鮭
  2. 王子サーモン/王子の紅鮭 鮭茶漬け
  3. 久世福商店/風味豊かなだし茶漬け 鮭
  4. 永谷園/さけ茶づけ
  5. 株式会社みなり/北海道産鮭茶漬け

「お湯をかけただけとは思えない」/「お店で食べる味」

という白子のりさんのお茶漬けサラサラプレミアム鮭。このシリーズには鮭の他に「梅」「わさび」もあるようで併せて試してみようと思います。

それにしても具材を仕分けする清水アナの力技、久しぶりに見ましたがいつ見ても感服です。

これからもがっばって

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次