MENU

【サタプラ】ひたすら試してランキング クリームシチュー編

アイキャッチ

世の中のありとあらゆるものを、清水麻椰アナウンサーが10時間以上ひたすら検証し、独自のランクを付ける人気の企画。

サタプラ「ひたすら試してランキング」1月7日放送のテーマは

寒いこの季節、心も身体も温まる冬の定番メニュー

クリームシチュー

その始まりは1966年、ハウス食品が発売したクリームシチューミクス。この登場で、クリームシチューが家庭料理として定着したと言われています。

そこから50年以上の時が経ち、今ではスーパーでよく見かけるものから、お取り寄せで買えるものまで、その種類は増え続けています。

そこで今回は、人気のクリームシチューのルー12種類をひたすら食べ比べ、そのとろけやすさからとろみ、味までサタプラ独自の方法で徹底調査!

忖度一切無しで買って失敗しないオススメベスト5の大発表!!

目次

エントリーしたクリームシチュー12種類一覧

今回エントリーしたクリームシチュー12種類は次の通りです。

  • ハウス食品/北海道シチュー クリーム
  • ハウス食品/シチューミクス クリーム
  • エスビー食品/濃いシチュー クリーム
  • エスビー食品/フォン・ド・ボーディナークリームシチュー
  • 江崎グリコ/クレアおばさんのクリームシチュー
  • オラッチェ/クリームシチュウ
  • コスモ/銀のクリームシチュー・ルー
  • ムソー/直火焙煎クリームシチュールゥ
  • 美味安心/クリームシチュー・ルウ
  • 岩木屋/雪国のクリームシチュールー
  • 創健社/コーンクリームシチューフレーク
  • NID/まろやか熟成クリームシチュー

チェック項目と項目別ナンバー1

チェック項目は次の5つ

  • CP1:溶けやすさ
  • CP2:コストパフォーマンス
  • CP3:とろみ
  • CP4:ホワイトソースの味
  • CP5:全体の味

以下、チェックポイントごとにそれぞれ1位を獲得した商品を見ていきます。

CP1 溶けやすさ 1位のクリームシチュー

同じ量・温度のお湯で同じ分量のルーを溶かして、完全に溶けるまでの時間を計測します。

12種類の平均は2分10秒でした。

溶けやすさ1位になったクリームシチューは・・・

ハウス食品/シチューミクス

38秒

固形より溶けやすい顆粒タイプを採用

楽溶け顆粒製法で、ダマの素になるデンプンがスムーズに溶け出し、短時間で滑らかなシチューを作ることができる

CP2 コストパフォーマンス 1位のクリームシチュー

販売価格当たりから一皿当たりの値段を算出して比較。

12種類の平均は1皿当たり約53円でしたが・・・

江崎グリコ/クレアおばさんのクリームシチュー

一皿27.5円

CP3 とろみ 1位のクリームシチュー

とろみを数値化する「Line Spread Test」を実施。

測定板に同じ量のルーを入れ、シチューの広がりをチェック。

広がりが少ないほどとろみが強いことになります。

とろみが強いあんかけの餡だととろみを現すLST値は40。醤油は70、はちみつは35。

12種類の平均とろみ値は約37。

美味安心/クリームシチュー・ルー

LST値 30

小麦粉よりもとろみの強いルーの原料、米粉とひよこ豆を粉末にすることで気になるカロリーを抑えつつトロトロのシチューができる。他の製品とはレベチ

CP4〜CP5の味の評価については評価の偏りをなくすため、以下のゲストさんに助っ人をお願い。

大阪に店を構えるフランス料理の名店「La Cime(ラ・シーム)オーナーシェフ高田裕介氏。

7年連続ミシュラン二つ星を獲得する卓越した技術で、食のアカデミー賞と言われるアジアのベストレストラン50で6位に選出

CP4 ホワイトソースの味 1位のクリームシチュー

忖度なしの辛口評価が続く中

ホワイトソースの味1位になったのは・・・

エスビー食品/濃いシチュー クリーム

北海道産特濃純生クリームを100%使用、バターミルクとブイヨンの旨味を加えることで厚みのある自然由来の美味しさを凝縮

高田シェフのコメント

「必要なものは立っていて、全体的にすごく上品な味わい」
「クリームコロッケみたいな他の料理のベースにも使いやすそう」

CP5 全体の味 1位のクリームシチュー

ムソー/直火焙煎クリームシチュールゥ

国産の小麦粉と玉ねぎをふんだんに使用し、直火の釜で丹念に炊き上げ、雑味のない玉ねぎの甘みが具材と絡まり、旨味を最大限に引き出す

高田シェフのコメント

「跡から入れた野菜の味が上乗せされて一体化している」

※ ムソーはオーガニック食品を扱う会社

サタプラが選ぶ クリームシチュー ベスト5

MBS清水ANが12品目を10時間かけて調査。

各項目を10点満点で採点、その総合得点で決める勝って失敗しないクリームシチューベスト5は・・・

第1位

ムソー

直火焙煎クリームシチュールゥ

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 44点

特徴

味の2項目で満点。とろみも全体の2位(LST値33)

項目3

高田シェフのコメント

「グラタンのほか意外な所でイチゴを入れたクリームシチューなんてのも

清水AN

バゲット合わせてみたいですね

第2位

エスビー食品

濃いシチュークリーム

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 43点

特徴

味の2部門で高得点、コスパも全体の2位。

北海道産純生クリームを100%使用

高田シェフのコメント

「まとまり方がすごく上品」
「パスタソースなんかでもいけそう」

第3位

エスビー食品

フォン・ド・ボーディナークリームシチュー

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 40点

特徴

味の2項目で高得点

フレンチのエッセンスである小牛の肉や野菜をじっくり煮込んだフォンド・ボーを使用することで国情のコクが味わえる

高田シェフのコメント

「高級品みたい。野菜と肉を焼いた香ばしい味がする」
「安い肉使ってもソースでカバーできるね」

第4位

江崎グリコ

クレアおばさんのクリームシチュー

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 39点

コスパ1位

長年かけて培った原料調達・製造技術で税料にこだわりつつコストカットを実現

玉ねぎ、にんじん、セロリ3種類の野菜と鶏のブイヨン入り

高田シェフのコメント

「野菜や肉の旨味が出て使いやすいルーかもしれない、きのこ入れたりとか」

第5位

岩木屋

雪国のクリームシチュールー

CP1
CP2
CP3
CP4
CP5
総合点 37点

商品のレベルを維持するため職人がかまごとに付きっきりで管理。厳選した材料の状態を見極めて調製することで温かみのあるやさしい味わいに

高田シェフのコメント

「ルー自体がやさしいから野菜などの旨味がダイレクトに伝わるのかな」

ネットでお取り寄せも可

(岩木屋は昭和35年青森県・津軽地方に食堂としてスタート)

まとめ

ひたすら試してランキング クリームシチュー編、買って失敗しないオススメベスト5は次のようになりました。

  1. ムソー/直火焙煎クリームシチュールゥ
  2. エスビー食品/濃いシチュー クリーム
  3. エスビー食品/フォン・ド・ボーディナークリームシチュー
  4. 江崎グリコ/クレアおばさんのクリームシチュー
  5. 岩木屋/雪国のクリームシチュールー

1位に輝いたムソーからは同じ製法で作られたハヤシライスのルーやカレーのルーも出ているそうです。

シチューも含めて試してみたいですね・・・

サタプラで紹介された家電

パナソニック ナノイーX 加湿空気清浄器 F-VXT55-W ホワイト サタプラ
パナソニック ナノイーX 加湿空気清浄器 F-VXT55-W ホワイト サタプラ 63,250円(税込)【送料別】

現場監督

●ナノイー搭載 4種類の花粉を抑制。 ●花粉撃退モード運転 花粉サーチ運転強化で花粉を撃退。 ●寝室モード運転 花粉やハウスダストを吸引しながら自動運転。 ・寸法 高さ 560 × 幅 360 × 奥行 230mm (+脚部10mm) ・本体質量 約8.3kg ●畳数 [適用床面積]空気清浄:25畳

コイズミ オーブントースター 4枚 マイコン 温度調節【在庫あり】KOIZUMI KOS-1236/
コイズミ オーブントースター 4枚 マイコン 温度調節【在庫あり】KOIZUMI KOS-1236/ 17,380円(税込)【送料込】

カデココ(家電とギフトの専門店)

コイズミ オーブントースター KOS-1236/K温度調節はマイコンにおまかせ。トースト4枚が一度に焼けて、ホットサンドも楽しめる 【製品仕様】 型式/品番 KOS-1236 [KOS1236] 本体サイズ外形寸法幅×奥行×高さ本体(約)350×335×227 mm庫内(約)310×276×66 m

レコルト ホットプレート 【3大特典】 たこ焼き機 たこ焼き器 焼肉 一人用 たこ焼き お好み焼き
レコルト ホットプレート 【3大特典】 たこ焼き機 たこ焼き器 焼肉 一人用 たこ焼き お好み焼き 13,200円(税込)【送料込】

セレクトショップ・AQUA(アクア)

INFORMATION レコルト ホットプレートは、焼きムラがない超火力!プレートも本体も、まるごと洗える新設計。平面プレートとたこ焼きプレートの2枚のプレートがセット。[recolte ホットプレート RHP-1]プレートに強力なヒーターを埋め込んだ、新構造のホットプレート!ヒーターの火力が食材に

THERMOS サーモス 真空断熱ポットコーヒーメーカー ECK-1000 1.0Lコーヒー 保温
THERMOS サーモス 真空断熱ポットコーヒーメーカー ECK-1000 1.0Lコーヒー 保温 10,841円(税込)【送料別】

良品販売 マーフィーショップ

商品説明 本体寸法/幅×奥行×高さ(約) 23.5×24.5(ポットハンドル部含む)×38cm 容量(約) 1.0L 本体重量(約) 3.4kg(ポット含む) 素材・材質 本体/ポリプロピレン・ステンレス鋼、ドリッパー・計量スプーン/ポリプロピレン、給水タンク/AS(アクリロニトリル・スチレン)樹脂

recolte エアーオーブン レコルト AirOven 【送料無料/選べるおまけ付/ポイント10倍
recolte エアーオーブン レコルト AirOven 【送料無料/選べるおまけ付/ポイント10倍 9,900円(税込)【送料込】

スマートキッチン

■商品名:recolte エアーオーブン Air Oven ■管理番号:WNR-RAO-1-R/WNR-RAO-1-W ■サイズ(約):【本体】幅236×奥行135×高さ200mm【バスケット】幅210×奥行210×高さ110mm ■重量(約):3.1kg ■材質:本体:PP/アミ:スチール、シリコ

山本電気(yamamoto) YE-MM41W(ホワイト) マルチフードプロセッサー MasterC
山本電気(yamamoto) YE-MM41W(ホワイト) マルチフードプロセッサー MasterC 19,800円(税込)【送料込】

山本電気 楽天市場店

1台8役、マルチ調理。プロが求める繊細さとパワーを実現。 ★モーターメーカーだからの追求!世界レベルの高性能DCモーターをブレードに直結させるダイレクトドライブ方式でハイパワーと静音性を実現 ★毎分800回転から3000回転まで無断階にスピードが調節できます。 ★ブレード:きざむ/まぜる/する/くだ

【全商品セール期間中 200offクーポン + ポイント2倍】MYTREX マイトレックス REBI
【全商品セール期間中 200offクーポン + ポイント2倍】MYTREX マイトレックス REBI 27,045円(税込)【送料別】

paternal

◆商品名:【全商品セール期間中 200offクーポン + ポイント2倍】MYTREX マイトレックス REBIVE トータルボディケア マッサージガン 筋膜リリースガン ハンディーマッサージャー 振動マッサージ ハンディガン 筋肉ほぐし スポーツケア 肩 腰 足 小型 リバイブ MT-RBV22G5

山本電気(yamamoto) YE-MM41R(レッド) マルチフードプロセッサー MasterCu
山本電気(yamamoto) YE-MM41R(レッド) マルチフードプロセッサー MasterCu 19,800円(税込)【送料込】

山本電気 楽天市場店

1台8役、マルチ調理。プロが求める繊細さとパワーを実現。 ★モーターメーカーだからの追求!世界レベルの高性能DCモーターをブレードに直結させるダイレクトドライブ方式でハイパワーと静音性を実現 ★毎分800回転から3000回転まで無断階にスピードが調節できます。 ★ブレード:きざむ/まぜる/する/くだ

【おまけ付き】Toffy トフィ カスタムドリップコーヒーメーカー K-CM6 スレートグリーン リ
【おまけ付き】Toffy トフィ カスタムドリップコーヒーメーカー K-CM6 スレートグリーン リ 28,600円(税込)【送料込】

Shimadaya HOME&LIFE 楽天市場店

TOFFYが彩るおいしい毎日 ガラス製だから抽出工程が『見える』ドリップコーヒーメーカー。 ・蒸らし機能…抽出中、約30秒間お湯を止め蒸らすことで深みのあるコーヒーを抽出します! ・タイマー設定…抽出開始までの時間を設定できます。 ・クリーニングモード…自動洗浄でお掃除楽々♪洗浄時期はライトでお知ら

ゆきゆき ふわふわ氷メーカー YukiYuki ゆきゆき2 白
ゆきゆき ふわふわ氷メーカー YukiYuki ゆきゆき2 白 7,600円(税込)【送料込】

Tiger8 楽天市場店

※他店舗と在庫併用の為、品切れの場合は、ご容赦くださいきめ細やかなふんわりとした雪のようなかき氷が作れるかき氷メーカーです!調整ダイヤル氷の粗さを変えられ、 手動なので氷を持ち込めば外でも楽しめます!牛乳を凍らせて、台湾風ふわふわ氷をお楽しみください!サタプラひたすら試してランキング第3位!氷に接す

楽天ウェブサービスセンター
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次