7月9日放送のサタプラ「ひたすら試してランキング」の調査は
めんつゆ
夏の定番「そうめん」のつゆとして使うのはもちろん、野菜炒めなど料理の味付けや隠し味にも重宝する万能調味料。
しかし、あごだし、かつおだし、昆布だしなどメーカーによってだしも違うし、味もさまざまでどれを選んでいいのか迷ってしまいます。
そんな悩みを解決するべく番組では、めんつゆ15種類をひたすら食べ比べ、コスパ、味、炒め物との相性など、サタプラ独自の方法で徹底調査、買って失敗しないオススメベスト5を発表します。
チェックポイントと項目別ナンバー1
チェックポイント(CP)は次の5つ
- CP1:コストパフォーマンス
- CP2:そのままの味
- CP3:そうめんとの相性
- CP4:油物との相性
- CP5:炒め物との相性
以下チェックポイントごとにそれぞれ1位を獲得した商品を見ていきます。
なお、味の評価(CP2〜CP5)については偏りをなくすため、以下のゲストさんにも手伝っていただきました。
- 調味料ソムリエ MICHICO氏
- お笑い芸人 銀シャリ 鰻和弘
CP1 コストパフォーマンス 1位
100㎖辺りの値段を算出します。
15種平均では約42円/100㎖でしたが・・・
CP2 そのままの味 1位
めんつゆをメーカー推奨の濃さに薄めて試飲しました。
各メーカー高評価がたくさん出ましたが・・・
CP3 そうめんとの相性 1位
そうめんを試食してめんつゆの味、風味などを確かめます。
そのままの味では好評価が多かったのですが、そうめんとの相性では一転して辛口評価のものが数多くあったのですが・・・
CP4 揚げ物との相性 1位
温めためんつゆにかき揚げを浸けて試食します。
かき揚げの油分でめんつゆの味が薄くなってしまうものが多かったのですが・・・
CP5 炒め物との相性 1位
めんつゆだけで味付けした野菜炒めを試食します。
辛口評価が続出する中・・・
項目別1位のまとめ
ということで、項目ごとの1位を見てきました。
めんつゆの使い分けなんて普通は考えませんが、用途によって合う、合わないというのがあるんですね・・・。
サタプラが選ぶ めんつゆ ベスト5
さいごに
総合1位のヤマキ・めんつゆを使ったメーカーオススメレシピ
サーモンのめんつゆ漬け丼
を試食したところ、スタジオの全員が絶賛の声!
レシピは


コメント